スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク | - | - | -

科学 夏の特別実験 絶賛開催中!!

ということで、科学の学校

夏の特別実験をしています。

 

先週から始まったのですが、

先週の実験のひとつをここでご紹介

 

「温度差の科学」と銘打って

ビー玉を加工してキレイなパズルを製作しました。

来てくれた子どもたちには、自分でつくったものを

持って帰ってもらったのですが

ちゃんとパズルはできたかな?






パズルの出来上がりはこんな感じです。

ちょっと見づらいかもしれませんが、

普通のビー玉とは少し違います。

きらきら輝いているのがわかるでしょうか。

 

来週からは、「ドライアイスの科学」と「音の科学」があります。

どんな科学に出会えるのかな?

 
YY@科学の学校  

yururin | 科学の学校 | - | -

暑い


なにしろ暑い。(下着姿でいるのだが)

1.京都は歴史的(?)にも暑い。
京都(平安京〜)の家屋は夏の暮らしやすさを考えて造られているらしい。
だから冬の冷えは耐えるのが当然。
寒いのは厚着をすればなんとかなるということか。

2. 私の部屋は極端に暑い。
環境問題を考えてのことではないが、家にはエアコンがない。
構造上もあって、特に西日の差す私の部屋は異常な気温になり、
それを制御する術もない。

3.文句を言っても始まらない。
いや、そんなエネルギーを今使うべきではない。


IA@入江塾   

 

yururin | 入江塾 | - | -

セミの羽化

早朝から姦しいセミの声を聞くと

「今日も暑い一日が始まったなあ」と思ってしまいますが、

羽化して間もないセミを見たことがありますか。

 

羽化後2時間くらいたったと思われるクマゼミです。

暑さを忘れるような清涼感のある色をしています。

       クマゼミ?

しばらく時間がたつと青色、緑色がだんだん薄れていきます。


      クマゼミ?


やがて透明な翅になり、昼間見慣れたクマゼミになります。

 

こちらは羽化直後のアブラゼミです。青みを帯びたロウソクのようです。


      アブラゼミ?

やがてアブラゼミらしい体色と模様が現れてきます。


      アブラゼミ?
 

セミの羽化を観察するには、


1.
昼間公園の植え込みなどでセミの抜け殻の多いところを見つけておく。

2.暗くなってきたら(7時半ごろ)懐中電灯をもって出かけます。防蚊対策を忘れずに。

 

今の時期は毎晩クマゼミ・アブラゼミが羽化します。

8時〜9時ごろに出かけると地面から出てくる幼虫や羽化する場所を探している幼虫。

背中が割れてまさに羽化が始まったセミ。

殻から無事に抜け出して翅を伸ばしているセミなど、羽化のいろいろな段階が見られます。


真夏の夕べ、是非一度セミの観察に出かけてみてください。

しばし暑さを忘れます。


セミを捕まえたいチビッ子たち、

晩御飯を食べたらお父さんと一緒に出かけましょう。

目の前のセミが手づかみです。

 


MS@伸学会原谷
yururin | - | - | -

毎年暑い暑いとこぼすけれども…

 『熱中症、室内でも』という、

不勉強な身には驚くべき見出しが目に留まりました。

 

普通(というか私の認識では)、熱中症というと、

厳しい日差しの炎天下を、乏しい水分補給にて過ごした後、

体内で膨れ上がった熱が…………、と

ここからあやふやになってしまいますが(皆さんはいかがですか?)。

 

暑熱環境下、という条件をもってして起こりうる症状/疾病と勝手に思っていましたが、

(ご存知のように)何やらそれはあまりにも前時代的な認識のよう。

 

冒頭のように、

紙上で発表された(熱中症の疑いと診断された人を含めた)犠牲者は、

屋外よりも

室内(屋内)における事故の方が圧倒的に多いようです(8割以上が室内という統計も)。

 

ここに

『熱中症』検索の上位にきたサイトをリンクさせておきます。

ぜひご覧になって、対策等とっていただければと思います。

熱中症のホームページhttp://www.heat.gr.jp/

 

負担にならない程度の大量の水分補給など

いくつかはすでに知られた対処法でしょうが、

その他ご存知あるいは実践されていることがありましたならば、

ぜひぜひ私にご教示ください。

 

個別アルファ北野ブログ

『キャッチャー in the α』にて当ブログ内容の詳細を紹介しています。よかったらぜひ!

 

空調 是々非々(http://ikuseishajishukan.blog72.fc2.com/blog-entry-388.html

 

IS@個別アルファ北野

yururin | 伸学アルファ北野・衣笠【個別】 | - | -

蕎麦アレルギー? 検査結果

さて先日のアレルギー検査の結果です。※蕎麦アレルギー?

 

蕎麦に対するアレルギーは、数値の上ではぎりぎりセーフでしたが・・・。

 

IgERIST)の値が高く、「アレルギー体質のようね」と宣言されてしまいました。

 

元々皮膚科に通っているのも軽いアトピーがあるからなので、アレルギー体質だと言われても別段驚きはしません。

 

問題は蕎麦アレルギーなのかどうか、という一点です。

 

女医さんがプリントした検査結果の数字をちらりと見ながら、「蕎麦アレルギーではなさそうだな」と見当がついていたので、「今度の日曜は蕎麦だな!」と内心小躍りしていたところ、

 

「この数値(※IgE(RIST))が私よりも高いから、この検査結果だけからは蕎麦アレルギーと断言はできないけど、蕎麦は食べないのが無難でしょう。検査の上では海老のアレルギーはないとされている人でも、海老を食べると必ず舌がしびれる人もいますよ。」

 

とのこと。

 

察するに、女医さんもアレルギー体質のようです。しかも、アトピーがあるのも私と共通の様子。

 

密かに「蕎麦が食べられる」と喜んだものの、しばらく自重するのに越したことはないようです。

 

というわけで、蕎麦はしばらくおあずけです。(涙)

 

蕎麦を食べなくても生活する上で困りはしないので、蕎麦屋の暖簾をくぐることも我慢はしますが、「食べるな」と言われると食べたくなるのも人情。

 

そのうち、アレルギー反応を覚悟してでも蕎麦を食べに行こうかなぁ。

 

 

HT@Vキャンパス  
yururin | Vキャンパス | - | -

セミ

 

梅雨が明け、夏本番とばかりに暑い日が続きますね。

近頃うちの近所では、セミが朝早くから鳴きまくっています。

同じ音量でも、水の流れる音なら涼しげでいいのですが、

セミの鳴き声となると、何だか暑苦しくて、

一度起きたらもう寝られません。

 

しかし、セミは地中で何年も暮らし、やっとこさ地上に出ても、

何週間かで死んでしまう運命。

最後の命を燃やしているのかと思うと、

セミに鳴くなと言うのは殺生な気がします。

 

それに、人間の体内時計が25時間で、それを24時間にリセットするには、

毎朝一定の時間に起床して、太陽の光を浴び、朝食をとるのがよいそうです。

 

まあ鳩時計ならぬ蝉時計でこの夏を過ごそうと思います。


SY@個別アルファ出町 

yururin | 伸学アルファ出町 | - | -

覚悟と結果

 
私には特殊能力があります。
それは「目覚まし時計がなくても希望した時刻に起きる」能力です。

例えば、
いつもは9時起床だが、明日はどうしても6時に起きなければならない
(寝過ごすと大変なことになる)
 ↓
うっかり目覚まし時計を設定せずに就寝
 ↓
6時に「はっ!」と目が覚める。間一髪・・・


こんな感じです。この能力には何度もお世話になりました。
「どうせ起きるし目覚まし時計はいらないな」とさえ思っていました。


しかしこの能力、使えないときがあります。

例えば、
いつもは9時起床だが、明日はできれば6時に起きたい。
(別に9時でもかまわない)
 ↓
うっかり目覚まし時計を設定せずに就寝
 ↓
9時に普通に目が覚める。あれ・・・?

 

やはり「起きなければ!」という覚悟の強さの違いなのでしょうか?とても不思議です。
無意識のなかで覚悟が体や脳に影響を与えているとしたら、意識下ではもっとはっきりと影響が出るのでしょうか。

「どうしても90点を取らなければならない」と、
「できれば90点を取りたい」という気持ちでは
その覚悟の強弱によって体や脳が影響され、結果が左右されるのでしょうか。

だとしたら人体とはとても「人まかせ」ですね。
そんなことを思った梅雨明けでした。


NS@個別アルファ桂  

 


yururin | 伸学アルファ桂 | - | -

ロボットの大会WRO


科学の学校では、年に2回ロボットの大会に出場しています。

一つは「ロボカップジュニア」、
もう一つは今月関西大会が行われるWROという大会です。

WROは小中高を対象にしたロボットコンテストで
レゴ(ブロック)でロボットを製作し、プログラミングをし、競技を行います。
日本だけでなくアジアでも行われており、
世界大会もあります(ちなみに2010年度はマニラで世界大会が行われます)。

昨年は中学の部で全国大会に出場しましたが、
そこでは良いパフォーマンスが出来ずに敗退してしまいました。
今年は小学生の部で2チーム、中学生の部で2チーム出場するので、
いずれかのチームが全国大会に出場できたらいいなと思っています。

日程・場所は以下の通りです。興味がある方は見学しにきてください。


  小学生・高校生の部 2010年7月24日(土) 立命館小学校
  中学生の部      2010年8月 1日(日) きっづ光科学館ふぉとん



NA@科学の学校 

 

yururin | ロボサイエンス | - | -

子供の読書習慣

 

「読書量 親が多けりゃ子も多い」 

小学2年生が1ヵ月に読む児童書や絵本の数は、親の読書量にほぼ比例することが14日、厚生労働省の調査で分かった。厚労省は「母親、父親ともに読む量が多くなれば、子供の冊数も多くなっている。親の読書習慣が大きく影響している」と分析している。 
                     SANKEI EXPRESS 7月15日付


息子は読書をあまりしなかった。
そのためか、大学受験で国語、英語の成績がなかなか上がらず苦労したようだ。
これは私のせいだったのか?
しかし、人並みに読書はしてきたつもりだが。




IA@入江塾   

  
yururin | 入江塾 | - | -

何かと話題の3D(スリーディー)

3D画像を駆使した新技術による映画作品。

映画『アバター』にはじまり、

『アリス・イン・ワンダーランド』に人気シリーズの『トイ・ストーリ3』と、

気になる作品が次から次へと配給されています。

 

一部では

モノクロサイレントからトーキーへと移行した

映画黎明期の衝撃に相当するくらいのショックだと

まことしやかに囁かれていますが、

 

残念ながらいずれも未見。

当然のことながら評する資格なしです。

 

テレビ業界だけでなくゲーム業界などでも

3Dだ、3Dだ、と耳にし目にしますが、

果たしてどこまで浸透・定着するでしょうか。

趨勢を(静かにそっと)見守りたいです。

 

さて、3D技術。

こんなところに大いに活用されますと、

やはり支持したくなります。

 

まずはご覧あれ。※奈良市の「コナベ古墳」(5世紀前半)



これが今の技術ではこのように映し出せるそう。



すごい!!

 

これってものすごく萌え〜ます(表現は合ってますか?)。

子ども達の食いつきもすごかったですね。

技術革新と教育との関係もまた、我々が学び、そして取り入れていかねばならぬものです。

 

個別アルファ北野ブログ

『キャッチャー in the α』にて当ブログ内容の詳細を紹介しています。よかったらぜひ!

 

http://ikuseishajishukan.blog72.fc2.com/blog-entry-365.html (3D画像で古墳に迫れ)

 

IS@個別アルファ北野 
 

yururin | 伸学アルファ北野・衣笠【個別】 | - | -
blank